さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


2022年06月23日

大谷 メジャー最多13K8回無失点、8打点翌日の快投




大谷 メジャー最多13K8回無失点、8打点翌日の快投に
ファン「漫画の主人公より凄い」「レベチすぎ」
スポーツニッポン新聞社

 ◇ア・リーグ エンゼルス5―0ロイヤルズ(2022年6月22日 アナハイム)



<エンゼルス・ロイヤルズ>6回1死一塁で併殺打に打ち取り大きく吠える大谷(撮影・篠原岳夫)
© (C) スポーツニッポン新聞社


 エンゼルスの大谷翔平投手(27)は22日(日本時間23日)、本拠地エンゼルスタジアムでのロイヤルズ戦に「2番・投手兼DH」で今季12度目の投打同時出場。8回を投げ自己最多の13三振を奪い無失点で6勝目を挙げた。大谷は自身3連勝、エ軍は5―0で勝利し連敗をストップした。

 8打点翌日の快投にインターネット上には「漫画の主人公より凄い」「ほんとうにずごい選手だ」「獅子奮迅の活躍をしてヘトヘトのはず。やっぱりスーパーマン」「この選手もうどのように表現していいか分からない、、、レベチすぎる。。。」「大谷選手の活躍が報ぜられる度、色々な苦々しいニュースが忘れられる。まるで鬱陶しい梅雨空に五月晴れを見る様にスカッとさせられる」などの声が上がった。

 大谷は立ち上がりの初回、メリーフィールド、ベニンテンディに連打されて無死一、二塁とされたが、ウィットを高めの直球で空振り三振でメジャー通算300奪三振を達成。続くメレンデスを左飛、ドジャーを見逃し三振に仕留めてピンチを切り抜けた。2回は3者連続三振、3回はメリーフィールドから空振り三振を奪うなど3者凡退、4回も3者連続三振。5回も1三振を奪い3者凡退に抑えた。1点の援護をもらった直後の6回は1死から四球を出したがベニンテンディをニゴロ併殺打に打ち取った。7回は2三振を奪い3者凡退、8回も2死から三振を奪いメジャー自己最多の13三振とし、この回で降板した。

 打っては、初回1死の第1打席はロ軍の先発左腕リンチと対戦し四球で、3回2死の第2打席で遊撃安打。20日(同21日)のロイヤルズ戦から続く連続試合安打を「3」に伸ばした。5回1死一塁の第3打席は四球、左腕ギャレットと対戦した7回1死一塁の第4打席は見逃し三振、左腕グリフィンと対戦した8回2死二塁の第5打席は空振り三振だった。

 前回登板の16日(同17日)のマリナーズ戦では「3番・投手兼DH」で先発。投げては6回3安打無失点で5勝目を挙げ、チームの連敗を3で止めた。打っては4打数2安打だった。

 前日21日(同22日)のロイヤルズ戦では「3番・DH」で2本塁打するなど4打数3安打で自己最多の8打点。この日の試合前までの通算成績は、投手は11試合で5勝4敗、防御率3・28、打者は68試合で262打数68安打、打率・260、15本塁打、45打点、7盗塁となっていた。


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 18:43Comments(0)大リーグ

2022年06月23日

ドネツク激戦、親ロシア派兵士55%死傷か



ドネツク激戦、親ロシア派兵士55%死傷か
…英国防省「異常な水準」
読売新聞


 【キーウ(キエフ)=深沢亮爾】英国防省は22日、ロシア軍の後押しを受けているウクライナ東部ドネツク州の親露派武装集団の死傷者数が、兵士数全体の約55%に上っているとの試算を明らかにした。東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)を巡る激戦で、露軍側の人的消耗が「異常な水準になっている」と分析した。


22日、ウクライナ東部ドネツク州の破壊された住宅(AP)
© 読売新聞


 英国防省の分析は、ドネツク州の武装集団が16日時点で戦死者数が2128人、負傷者数が8897人となっていると発表したデータに基づくもの。ドネツク州の武装集団の戦死者数は、露国防省が3月25日を最後に更新していない露軍兵士の戦死者数1351人を上回る。ウクライナ軍は兵士の死傷者数が1日あたり最大1000人に上っているとされ、消耗戦の激しさをうかがわせる。

 一方、米国の政策研究機関「戦争研究所」は21日、ロシア空挺(くうてい)軍の司令官が交代したと指摘し、司令官の大幅な入れ替えに着手している可能性があるとの分析を明らかにした。

 侵攻作戦を統括するアレクサンドル・ドボルニコフ総司令官が解任されたとの情報にも触れ、露軍がドンバス地方で攻勢を強める中での司令官の交代は、露軍の指揮命令系統が機能していないことの表れと評価した。


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 18:38Comments(0)ウクライナ戦争

2022年06月23日

アベノマスク、育苗シートに変身  今金高等養護生



アベノマスク、育苗シートに変身 
今金高等養護生、在庫を染色し縫製
道新電子版06/23 11:03 更新

 【今金】今金高等養護学校(飯出広行校長)は、新型コロナウイルス対策として国が2020年に配布した布マスク「アベノマスク」の在庫品を活用し「マルチシート」の代用品を製作した。マルチシートは畑にかぶせて作物の苗などが育つのを助けるもの。7月からミニトマトの育苗に利用する。

 同校には一昨年、アベノマスクが計300枚配布されたが、不織布マスクを使用していたため、布製のアベノマスクはお蔵入り状態になっていた。その後、教員と生徒が話し合いマルチシートの代用品として活用することを考え、今年2月から製作に取りかかった。

 マスクをほどいて黒く染色してから縫い合わせ、出来上がったマルチシートは縦45センチ、横60センチほど。マルチ1枚につきマスク2枚を使っている。

 担当した家庭総合科の亀田倫代(ともよ)教諭は「市販の染料で黒くした後、生徒がミシンで仕上げ合計20枚作った」と説明。農業科の大槻啓二教諭は「ビニール製のマルチと違って、木綿製のため古くなったら土に戻る。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実践と、循環型の農業につながる」と胸を張る。

 ミニトマトは秋に収穫した後、同校の教職員に分けられる予定。(大場俊英)


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 12:33Comments(0)出来事

2022年06月23日

JOC「札幌招致」に「やめませんか?」の声が続々




東京五輪の経費は1兆4000億円! 半額以上が税金、
赤字を出し続ける「負のレガシー」…
JOC「札幌招致」に「やめませんか?」の声が続々
SmartFLASH - 昨日 17:53




理事会に臨む東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の
橋本聖子会長(左)と東京都の小池百合子都知事。(写真・共同通信)


東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の理事会が6月21日、東京都庁で開かれ、最終的な大会経費が1兆4238億円に上ったと公表した。招致決定前の2012年に示された経費は7340億円で、結果的には予定の2倍の経費がかかったことになる。

JOC(日本オリンピック委員会)の山下泰裕会長は、理事会で
「現在、われわれは札幌市とともに、五輪・パラリンピックが一体となって(招致に)取り組んでおります」
「JOCとしてもスポーツの価値を守り、つくり、伝える、というビジョンのもと、組織委員会解散後も東京大会のレガシーをつなぎ、スポーツがよりよい社会づくりに寄与できるように取り組んでいきます」
と語り、2030年冬季五輪・パラリンピックの札幌市招致への意欲を示した。

これに対し、ネットでは辛辣な声が。
《「レガシー」ねぇ… 聞こえは良いが結局は負の遺産じゃねぇかよ》

《また有耶無耶に税金を無駄遣いされる。冬季札幌五輪やめませんか?》

《オリパラが開かれたら、札幌にも毎年赤字の「レガシー」ができちゃうってことち??絶対やめてほしいっち》

「東京五輪・パラリンピックの経費1兆4328億円のうち、東京都と国の公費負担は総額の55%、7834億円にもなります。公費とはつまり税金です。

ここまで費用が膨らんだ大きな要因は、競技会場の整備費です。東京五輪・パラリンピックでは7つの競技施設が新設されました。1569億円をかけた国立競技場は今後、民間に運営権を売却する予定ですが、24億円と見込まれる年間維持管理費がネックとなり、難航しそうです。

残る6つのうち5施設は、年間収支が赤字となる見通しです。その総額は年間10億円以上になります。これらの赤字も今後、税金で負担することになります」(社会部記者)

まさに“負のレガシー”なのである。
「札幌市は2030年冬季五輪・パラリンピック開催を目指していますが、2022年4月に地元紙の北海道新聞が行った世論調査では、『賛成』『どちらかといえば賛成』が42%、『反対』『どちらかといえば反対』が57%でした。市では3100~3700億円と見積もっていた経費を、2021年11月に既存施設を有効利用する方針を示し、2800~3000億円に下方修正しています。それでもなお、不信感が強いということでしょう」(同前)

1998年の長野冬季五輪でも“負のレガシー”は問題となった。施設整備のための借金返済には20年かかり、ボブスレー施設は赤字が続き、2018年に運用休止となった。

「レガシー」とは「遺産」を意味する言葉だが、もうひとつ「時代遅れの」という意味もある。時代遅れの大イベントに、地元の「待った」がかかるのは当然だろう。


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 11:20Comments(0)オリンピック

2022年06月23日

中毒性が高すぎる焼きナスの作り方




中毒性が高すぎる焼きナスの作り方
JA全農のアイデアに約2万人が注目「目からウロコ」
Hint-Pot - 昨日 19:11

食卓の定番野菜で、夏から秋にかけ出荷のピークを迎えるナス。手頃な価格で手に入れやすい季節が近づき、積極的に取り入れたいところ。調理法も簡単であれば言うことなしですよね。そこで、JA全農(全国農業協同組合連合会)広報部(@zennoh_food)の公式ツイッターが簡単な焼きナスの作り方を紹介。調理を簡素化するアイデアに反響が寄せられています。


ナスはどんな調理法にも合う万能野菜(写真はイメージ)
© Hint-Pot


ポイントは「切ったナスに油を絡めてから焼く」
現在はハウス栽培も盛んなため、通年でスーパーマーケットなどの店頭に並んでいるナス。本来の旬は6月から9月にかけてです。代表的な夏野菜の一つで、出荷量のピークは8月頃に迎えるとされています。

また「秋ナスは嫁に食わすな」ということわざがある通り、ナスは夏を過ぎても美味。みずみずしい夏のナスと比べ、秋のナスは種が少なく身が締まっているのが特徴です。ちなみに、このことわざに関してはいくつかの解釈があるそう。おいしいので食べさせないというものが代表的ですが、ナスは水分が多く体を冷やす野菜とされているため、気を使っているという意味もあります。

そんなナスは煮る、焼く、揚げる、漬けるなど、どんな調理法にも合う万能野菜です。「焼きナス」も人気メニューの一つでしょう。焼き網を使ってガスコンロの直火に当てる調理法やフライパンで作る方法もありますが、もっと簡単に調理できれば理想的ですよね。

そこで、全農広報部の公式ツイッターが紹介したのはホットサンドメーカーを使った焼きナス作り。この調理法だと「とろとろになって格別」な味になるのだとか。

またツイートによると、この方法で焼きナスを作る際は、「ホットサンドメーカーに油を引くのではなく、切ったナスに油を絡めてから焼く」のがポイントだそう。ただし、投稿者さんによると、「ホットサンドメーカー焼きナスの中毒性が高くておかわりを繰り返しているため自分はなかなかに油を摂取している気がする……」と綴っています。

この投稿は、1.8万件もの“いいね”を集める大きな反響を呼びました。リプライ(返信)には、「目からウロコ……!」「これはすごい! 早速やってみよう」「なるほど……この手があったか」など、アイデアを称賛する声が。また、「ホットサンドメーカー、注文しましたー」「今日ホットサンドメーカー買ってきます」といった声も集まっています。

ナスの代表的な栄養素にはカリウムやポリフェノールが挙げられ、高血圧や動脈硬化、眼精疲労などに効果があるとされています。この夏は体の調子を整える栄養素を豊富に含んだナスをホットサンドメーカーで大量消費するのもいいですね。


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 11:06Comments(0)環境・自然

2022年06月23日

ロシア側の関係者は次々と漁船を「訪船」




根室から歯舞へ200隻超が出漁、
ロシア側の関係者は次々と漁船を「訪船」
読売新聞 - 4 時間前


 北方領土の歯舞(はぼまい)群島・貝殻島周辺でのコンブ漁が22日に始まり、200隻を超える漁船が一斉に出漁した。例年は6月1日に出漁するが、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で日露間の交渉が難航し、操業が遅れた。


北方領土の歯舞群島・貝殻島灯台の周辺でコンブを採取する漁船
© 読売新聞

 根室市の納沙布(のさっぷ)岬の沖合に集まった漁船は、22日午前6時、小倉啓一・歯舞漁協組合長らが振った旗を合図に出漁した。3・7キロ先の貝殻島灯台付近に次々到着すると、棹(さお)を使ってコンブを採取した。

 現場海域では、操業ルール順守を求める歯舞漁協の指導船など3隻のほか、ロシア側の警備艇も監視に当たった。ロシア側の関係者は次々と漁船を「訪船」して操業の書類の点検などを行い、漁業者は緊張しながらの漁となった。

 漁を終えて戻った歯舞漁協昆布部会長の柿本康弘さん(68)は、「天候に恵まれ、見晴らしもよかった。流氷の影響もありコンブの着生は薄いようだが、生活の糧である操業ができることが第一。これからに期待して一生懸命操業したい」とほっとした表情で語った。操業期間は9月30日まで。


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 11:02Comments(0)出来事

2022年06月23日

無農薬の田にタガメ 「絶滅危惧」脱出に光明 羽生

朝日新聞デジタル(地域)
朝日新聞デジタル(地域)


無農薬の田にタガメ 「絶滅危惧」脱出に光明 羽生
朝日新聞社 - 昨日 10:45

 2年前のちょうど今頃、埼玉県羽生市の田んぼで、国や県が絶滅危惧種に指定する国内最大級の水生昆虫「タガメ」が見つかった。自然繁殖していれば、県内では16年ぶりの大発見だ。果たして調査の結果は――。


後藤雅浩さん。後ろはタガメを見つけた田んぼ
2022年6月10日午後0時26分、
埼玉県羽生市藤井下組、猪瀬明博撮影
© 朝日新聞社


 今回の採集記録は、虫の愛好者団体「埼玉昆虫談話会」の5月発行の会誌に載った。タガメを見つけたのは後藤雅浩さん(57)。ほとんど掘り起こしをせず、農薬や肥料も使わない後藤さんの水田に、体長55ミリのオスがいたという。水面に浮かぶ雑草の種をすくっているときに網に入った。

 後藤さんは教育活動を展開するNPO法人「雨読晴耕村舎」を主宰し、自然と親しみながら「農ある暮らし」を提唱している。「タガメが繁殖しているのではないか」と考え、近所の子どもたちに知り合いの専門家も加わって周辺で調査を始めた。

 残念ながら、周辺で新たなタガメは確認できなかったが、採集した個体の体表には自然の中で越冬した形跡があった。隣接する栃木県に複数の生息地があることや、県境寄りの群馬県東毛地域などで採集の報告や情報が相次いでいることから「周辺地域から飛来した個体と考えられる」と結論づけた。

 調査に協力した埼玉昆虫談話会幹事で埼玉県立自然の博物館の外部研究者・奥田恭介さん(30)によると、タガメが生きていくには化学汚染がなく、餌が豊富な水域が複数必要。街灯など強い光を放つものがないことも条件という。

 奥田さんは「後藤さんの水田のような場所が増えれば、埼玉でタガメが見られる日もそう遠くない。今回はそんな希望を与えてくれた」と話す。今回の採集後、隣接の加須市でもタガメが2匹見つかったことが分かった。

 後藤さんは「けなげに暮らす生き物が足元にいることをタガメに教えられた。周りの環境を見つめ直す機会になりました」と話していた。(猪瀬明博)


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 10:59Comments(0)環境・自然

2022年06月23日

地上戦から77年、沖縄「慰霊の日」 世界で続く戦火の収束を祈る




地上戦から77年、沖縄「慰霊の日」
世界で続く戦火の収束を祈る
毎日新聞 - 4 時間前


 沖縄は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦などの犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎えた。日米両軍の激しい戦闘に住民が巻き込まれ、兵士を含め約20万人が命を落とした地上戦から77年。世界はロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにし、国家間の対立を武力で解決しようとする考えが今なお続く国際社会の厳しい現実に直面している。沖縄戦最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園には早朝から遺族らが訪れ、平和を受け継いでいく大切さをかみ締めた。



摩文仁にある「平和の礎」を早朝から訪れ、沖縄戦で犠牲になった親族らを悼む人たち
=沖縄県糸満市で2022年6月23日午前5時57分、喜屋武真之介撮影
© 毎日新聞 提供

 沖縄では1945年6月23日に日本軍の組織的戦闘が終結したとされるが、72年5月の日本復帰まで27年間、米国統治の苦難が続いた。住民の暮らしよりも軍事が優先され、人権や自治権は著しく制限された。広大な住民の土地が米軍基地として強制接収され、沖縄は安全保障上、重要な役割を担う「基地の島」に変貌した。核兵器も持ち込まれた。

 今年5月で復帰から50年を迎えたが、今も全国の米軍専用施設の7割が沖縄に集中する。米軍機による騒音や事故、基地からの環境汚染など重い基地負担は現在も変わらない。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設を巡っては、計画を進める政府と反対する県の対立が続き、22日に公示された参院選沖縄選挙区や9月の知事選でも争点になるとみられる。

 中国の軍事力強化を背景に、政府は台湾に近い県内の島々への自衛隊配備を進める。島が戦場となった77年前の体験から、台湾有事など沖縄周辺での軍事的緊張の高まりを懸念する声も上がる。

 平和祈念公園では23日、県と県議会が主催する「沖縄全戦没者追悼式」が営まれ、玉城(たまき)デニー知事が「平和宣言」を読み上げる。2020、21年は新型コロナウイルスの感染拡大で県外からの招待を見送ったが、今年は3年ぶりに首相らを招待した。21年10月に就任した岸田文雄首相が初めて参列する。

 式では沖縄市立山内小2年の徳元穂菜(ほのな)さん(7)が平和の詩「こわいをしって、へいわがわかった」を朗読する。沖縄戦の実相を描いた絵を見て感じた戦争の怖さ、平和のありがたさを作品にした。

 国籍や民間人、軍人の区別なく沖縄戦の戦没者らの名前を刻んだ公園内の「平和の礎(いしじ)」には、今年新たに55人の名前が刻まれた。総刻銘者数は24万1686人となった。【比嘉洋】

沖縄戦
 太平洋戦争末期、米軍は日本本土を攻略する拠点とするため沖縄に侵攻。1945年3月26日、沖縄本島西側に浮かぶ慶良間(けらま)諸島に、4月1日には沖縄本島中部の西海岸に上陸した。日本軍は本土決戦の時間稼ぎのため持久戦を展開し、6月23日に司令官が自決するまで約3カ月にわたる地上戦となった。犠牲者は日米で約20万人。住民約9万4000人(推計)が戦闘に巻き込まれるなどして命を落とした。沖縄出身の軍人・軍属2万8228人と合わせ、沖縄県民の4人に1人が亡くなったとされる。住民同士を手にかけ合った「集団自決」や、日本軍による住民の壕(ごう)からの追い出し、殺害も起きた。


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 10:56Comments(0)思  い

2022年06月23日

ウクライナ穀物輸出めぐる協議で進展 トルコ国防省




ウクライナ穀物輸出めぐる協議で進展 トルコ国防省
AFPBB News - 昨日 22:08

【AFP=時事】トルコ国防省は22日、ロシアの首都モスクワで行われていたウクライナの穀物輸出をめぐる協議で「建設的な」進展があり、トルコの貨物船がウクライナ南部の港湾都市マリウポリを出港したと明らかにした。

 黒海を経由したウクライナの穀物輸出は、戦火の影響やロシア軍による港の封鎖で停止状態に陥っており、トルコは事態打開を模索。協議は、トルコ、ロシア両軍高官が出席して行われ、「トルコとロシア、ウクライナ、国連による今後の協議に関する相互理解」に達したという。

 トルコ国防省は声明で「協議によって初めて具体的な成果を得た」とし、「長い協議のわずか数時間後、何日間も待機していたトルコの貨物船が出港した」と説明した。ただ、貨物船に小麦が積まれているのかどうかには触れなかった。

 4者による協議は、数週間以内にトルコの最大都市イスタンブールで行われる予定という。

 数百万トンの小麦や他の穀類が、ウクライナ各地やロシアが占領するウクライナの港に留め置かれ、世界の食料価格の高騰に拍車を掛けている。(c)AFP【翻訳編集】AFPBB News


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 10:52Comments(0)

2022年06月23日

攻撃受ければロシアと戦う用意=フィンランド軍トップ




Reuters
攻撃受ければロシアと戦う用意=フィンランド軍トップ
昨日 20:07


[ヘルシンキ 22日 ロイター] - フィンランド軍トップのティモ・キビネン司令官はインタビューで、ロシアから攻撃を受けた場合は激しく抵抗すると発言、フィンランドは何十年も前からロシアの攻撃に備えてきたと述べた。

© Reuters/ANNE KAURANEN
攻撃受ければロシアと戦う用意=フィンランド軍トップ
国民の戦う意欲が重要な要素になるとの認識も示した。

同司令官は「われわれはまさに今(ウクライナで)繰り広げられているようなタイプの戦闘のために、火力、装甲部隊、空軍を大規模に活用して系統的に防衛を発展させてきた」と発言。

「ウクライナは(ロシアにとって)手強い相手であり、フィンランドも同様だ」と述べた。

フィンランドは1940年代にソ連と2度の戦争を戦い、国民10万人が死亡、領土の10分の1を失った。

フィンランドの人口は550万人。戦時の兵力は約28万人、予備役が87万人。冷戦終結後も男性の徴兵制を廃止していない。

最大射程370キロの巡航ミサイルを保有しており、防衛費は国内総生産(GDP)の2%と、多くの北大西洋条約機構(NATO)諸国より高い水準にある。

国防省が5月18日に行った世論調査では、回答者の約82%が、フィンランドが攻撃された場合、国防に参加する意思があると答えている。


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ

  
Posted by おだっちの菜の花油 at 10:47Comments(0)戦 争