平成25年度食品事業者表示適正化技術講座を受講

おだっちの菜の花油

2013年11月12日 13:54




 北海道農政事務所主催の
 平成25年度食品事業者表示適正化技術講座が
 渡島総合振興局で11日に開催されました。

 同技術講座に60人余が出席し
 食品表示に関する寶制度及び生鮮食品の表示について
 加工食品の表示について
 アレルギ-表示の規制について
 有機食品の名称表示の規制について
 米トレ-サビリティ制度について
 食品庄司の適正化に向けた改善のホイント
 食品表示の適正化に向けた取り組みの重要性について等についてを、
 同事務所函館地域センタ-の担当者が説明しました。

 受講者の多くは、製造・小売・卸・輸入業者等の
 担当者のみなさんが参加していました。

 上ノ国町からは私一人だけと、
 近隣各町からの受講者の姿は見受けられませんでした。

 上ノ国町内でも、農魚業者の加工食品製造が行われており、
 それぞれのみなさんは自ら学びつつ
 関係機関等からのアドバイスなどを受けて
 適正な食品表示がなされている物と思いますが、
 法・制度等の改正もあることから、
 このような学習機会に、
 これまでの間に受講しているからとすることなく
 積極的に受講して損することは無いものと思います。

 連日有名ホテルや百貸店、レストラン、外食産業など
 食品偽装が10数年前から行われていたことが報道されています。

 不特定多数の消費者に食品を販売提供する者は、
 販売量の大小にかかわらず適正な食品への表示義務を負っています。
 違反すると法による罰則が科せられることになります。
 
 町内でも、農畜水産物等あらゆる食品を
 組織の構成を持って販売している食品から
 不正表示の製品が生じた時には、
 組織全体の信頼が失われる畏れが大きいものとなるでしょう。







関連記事