2009年06月12日
身内の損得計算でやめろコ-ル?
自公政権内部の身内で
選挙の損得計算でやめろやめろコ-ル?が
鳩山総務大臣と日本郵政西川社長へ
それぞれの思惑で声が大きくなってきた。
100%の株を国が持っていて何が民営化で
民間会社なのかわからない。
こんな民間会社にして国民の財産を投げ売り
棚ぼたで儲かったのがオリックス何とか
会社だったのではないか。
阿呆らしいと言っていられない。
我々国民の財産であったからだ。
麻生首相・自民公明党に
甘い汁を吸わせてはならない問題だ。
北海道町村会も鳩山代表・民主党と
はじめて昼食会を開き懇談している。
北海道からはじめての総理大臣が
現実味を起きてきているからだろう。
--------------------
鳩山総務相、自ら辞任の可能性を示唆
=郵政社長人事で「更迭も」
6月12日11時35分配信・時事通信
鳩山邦夫総務相は12日の記者会見で、麻生太郎首相が西川善文日本郵政社長の続投を容認した場合の自らの進退について、「タイミングによって罷免あるいは辞任ということは十二分にありうる」と述べ、首相による更迭や自身が辞任を決断する可能性を示唆した。鳩山総務相はこれまで、西川社長の続投を認めない一方、総務相を継続する立場を示してきた。
鳩山総務相は記者会見後、首相官邸で西川社長の続投問題をめぐり麻生首相と会談。総務相は会談に関して「自分の信念を伝えた」と述べた。政府関係者によると、同日午後に再会談する方向で調整している。
日本郵政社長の人事をめぐって総務相は記者会見で、首相周辺や自民党関係者から、西川社長の総務相への謝罪を条件に続投を認めるよう求める意見が出ていると指摘。その上で、「西川社長が謝るべきは国民に(対して)だ。体制を一新して出直すのが日本郵政のあるべき道だ」と語り、同社長の辞任を求める姿勢を改めて強調した。
さらに、麻生首相が郵政社長続投の是非を近く判断する意向を示していることを踏まえ、「信念を曲げたら男じゃない。首相は私の信念を分かっていると信じている」と語った。
日本郵政・西川社長
自公与党からも「辞めろ」コール
2009年6月12日(金)10時0分配信・日刊ゲンダイ
日本郵政の西川善文社長の続投を認めないという空気が自民・公明の与党内でも強まってきた。「これだけ大騒ぎになったのだから、西川さんも自分の責任がどうあるのかを考えるべきだ」などと、森喜朗元首相までが言い出した。
8日夜、CS放送番組で「日本郵政には西川さんにモノも言えない雰囲気がある。確かに金融のオーソリティーかもしらんが、国民と一番触れる郵便局についてどうしているのかがまるで聞こえてこない」と批判した。
これより先の7日、公明党の高木陽介選対委員長も、テレビ番組で西川再任問題について「西川氏が辞めるのがひとつの選択肢だ」と断言。西川続投を許さないと息巻いている鳩山邦夫総務相については「辞める選択肢はない」と擁護した。
麻生首相は5日、首相公邸に鳩山大臣を呼んで、西川続投問題で極秘会談。8日夜、「最終的には(自らが)判断しなければならない」などとかっこいいことを言っているが、与党内は西川擁護派と辞めろ派に分かれ、いよいよ収拾がつかなくなってきた。
(日刊ゲンダイ2009年6月9日掲載)
お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。

選挙の損得計算でやめろやめろコ-ル?が
鳩山総務大臣と日本郵政西川社長へ
それぞれの思惑で声が大きくなってきた。
100%の株を国が持っていて何が民営化で
民間会社なのかわからない。
こんな民間会社にして国民の財産を投げ売り
棚ぼたで儲かったのがオリックス何とか
会社だったのではないか。
阿呆らしいと言っていられない。
我々国民の財産であったからだ。
麻生首相・自民公明党に
甘い汁を吸わせてはならない問題だ。
北海道町村会も鳩山代表・民主党と
はじめて昼食会を開き懇談している。
北海道からはじめての総理大臣が
現実味を起きてきているからだろう。
--------------------
鳩山総務相、自ら辞任の可能性を示唆
=郵政社長人事で「更迭も」
6月12日11時35分配信・時事通信
鳩山邦夫総務相は12日の記者会見で、麻生太郎首相が西川善文日本郵政社長の続投を容認した場合の自らの進退について、「タイミングによって罷免あるいは辞任ということは十二分にありうる」と述べ、首相による更迭や自身が辞任を決断する可能性を示唆した。鳩山総務相はこれまで、西川社長の続投を認めない一方、総務相を継続する立場を示してきた。
鳩山総務相は記者会見後、首相官邸で西川社長の続投問題をめぐり麻生首相と会談。総務相は会談に関して「自分の信念を伝えた」と述べた。政府関係者によると、同日午後に再会談する方向で調整している。
日本郵政社長の人事をめぐって総務相は記者会見で、首相周辺や自民党関係者から、西川社長の総務相への謝罪を条件に続投を認めるよう求める意見が出ていると指摘。その上で、「西川社長が謝るべきは国民に(対して)だ。体制を一新して出直すのが日本郵政のあるべき道だ」と語り、同社長の辞任を求める姿勢を改めて強調した。
さらに、麻生首相が郵政社長続投の是非を近く判断する意向を示していることを踏まえ、「信念を曲げたら男じゃない。首相は私の信念を分かっていると信じている」と語った。
日本郵政・西川社長
自公与党からも「辞めろ」コール
2009年6月12日(金)10時0分配信・日刊ゲンダイ
日本郵政の西川善文社長の続投を認めないという空気が自民・公明の与党内でも強まってきた。「これだけ大騒ぎになったのだから、西川さんも自分の責任がどうあるのかを考えるべきだ」などと、森喜朗元首相までが言い出した。
8日夜、CS放送番組で「日本郵政には西川さんにモノも言えない雰囲気がある。確かに金融のオーソリティーかもしらんが、国民と一番触れる郵便局についてどうしているのかがまるで聞こえてこない」と批判した。
これより先の7日、公明党の高木陽介選対委員長も、テレビ番組で西川再任問題について「西川氏が辞めるのがひとつの選択肢だ」と断言。西川続投を許さないと息巻いている鳩山邦夫総務相については「辞める選択肢はない」と擁護した。
麻生首相は5日、首相公邸に鳩山大臣を呼んで、西川続投問題で極秘会談。8日夜、「最終的には(自らが)判断しなければならない」などとかっこいいことを言っているが、与党内は西川擁護派と辞めろ派に分かれ、いよいよ収拾がつかなくなってきた。
(日刊ゲンダイ2009年6月9日掲載)
お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。

Posted by おだっちの菜の花油 at 14:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。