さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


2010年03月10日

一般質問への第1回目の答弁



  尾田孝人議員が9日に行った一般質問の第1回目と町長の答弁です。
  再・再々質問は会議録ができ次第報告します。

 質問・尾田議員
 1、檜山広域行政組合理事長町長の職員派遣問題発言の真意は。
 

 2月9日に開催された檜山管内町村議員研修会の場で、来賓として出席した檜山行政組合理事長町長の、来賓として挨拶したその中で、2月3日付け新聞報道は、檜山行政組合への派遣職員問題での取材報道は、事実に反すると激怒した発言となり、同研修会に出席した管内各町議員は、あっけに取られた感じであったものであります。

 同行政組合は、檜山管内全町で構成されている行政組合でありますが、設立当初から組合職員の派遣は、そのほとんどが江差町からの派遣で事務が行われいてます。

 私は、平成11年5月から上ノ国町議会から1期務めました。その間、同行政組合議会で、職員構成のあり方について広域行政組合であり、わが町から一度だけ職員派遣を行っただけでほかになく、江差からだけの職員派遣であるこしを問題にし、各構成町から職員派遣する体制に改革すべきであることを議論した経緯があります。

 今回の新聞で報道されている広域行政組合職員派遣問題で、何故、理事長町長が他の公の場で発言するような事態に発展しているのか。
 また、理事会の場でどのような議論がなされてきたのか、構成員理事である町長にお伺いします。

質問・尾田議員
 2、広域行政組合の今後のあり方は。


 広域行政組合が設立され経緯は、管内の消防体制の強化と充実が至急の課題であったことでありました。
 広域行政組合が設立され36年が過ぎている今日、管内各町の消防体制の充実も図られてきており、新たな広域行政組合のあり方が議論されて然るべき時代にあると思われます。
 広域行政組合構成員の理事として、町長はどの様にお考えか所見を伺います。

  答弁・町 長
尾田孝人議員のご質問にお答えいたします。

まず、1点目及び2点目の檜山広域行政組合に関するご質問について一括してお答えいたします。

檜山広域行政組合は、昭和四49年に一部事務組合であります檜山広域消防組合として設立され、消防事務の共同処理により地域における消防力の整備を行ってきました。
その後、平成2年には複合事務組合として檜山広域行政組合に変更認可を受け、北海道からふるさと市町村圏の選定を受けて、広域的な地域振興に取組んで参りました。
そのような中、本定例会で議案として提出しておりますとおり、檜山広域行政組合の共同処理事務のうち広域振興に関する事務については、国が広域行政圏の関係要綱を廃止したこともあり、平成21年度末をもって中止することといたしました。

共同処理事務の見直しにより地域振興担当職員を減員することとなりますが、組合理事会においては、消防の広域化や消防救急無線のデジタル化整備など近年の消防行政の多様化に対応するため組合職員数を現状のまま維持することなどが議論されてきたところであります。

ご質問の管内町村議員研修会における組合理事長の発言については承知しておりませんが、過日の新聞報道ではこの経緯を欠いて報道されたことから、そのような発言をされたものと受け止めております。

また、檜山広域行政組合のあり方については、北海道消防広域化推進計画に基づく更なる消防の広域化などが道から示されていることから、新たな広域連携の取組みも踏まえて検討することが必要であると考えております。

 質問・尾田議員
 3、構成員となっている一部事務組合等の事務処理と職員配置、議会等のあり方は。


 わが町と江差町、厚沢部町で構成されてる江差町ほか2町学校給食組合と、わが町、江差町、厚沢部町、乙部町、八雲町熊石地区が構成町として南部檜山衛生処理組合の2つの広域行政が執り行われているところであります。

 それぞれの組合事務執行のあり方、職員配置の今後のあり方、議会等のあり方について、今回、広域行政組合派遣職員問題が惹起したいま、構成員の理事として、どのようなあり方が然るべきか町長の所見を伺います。

 答弁・町 長
  次に3点目、一部事務組合等の事務処理と職員配置、議会等のあり方についてのご質問でございますが、
各組合が、共同処理している事務の現状と推測される今後の事務量・サービス量に応じて、組合構成町と組合議会によって、協議・検討・審議されるべきものであり、法に基づく特別地方公共団体として、公益の維持確保を図ることが必要であると考えております。

 質問・尾田議員
 4、新年度より専門技術道職員を受け入れる根拠は。


 昨年12月12日の新聞で、新年度より専門技術職員の道職員をわが町が受け入れることになったことが報道されました。多くの町民は新聞報道で初めて知った出来事であります。新年度予算は、5月に町長選挙が執行されますので、議会提案の予算案はほぼ骨格予算案となっております。

 道から専門技術職員を受け入れるとなった、町政施策の新たな展開はどのような施策になるのか。また、人件費も含めた事業実施に伴う事業費負担はどのような内訳となっていくのか伺います。

 答弁・町 長
次に4点目の質問ですが、まず、町政施策の新たな展開はどのような施策になるのか、とのご質問ですが、議員ご承知のとおり、近年漁業の低迷が続き、漁家経営が逼迫している状況から、本町の主なる漁業形態となっております沿岸漁業から作り育てる漁業への展開を図るべく、昨年度より実施しております養殖型漁業や磯周りを中心とする資源管理型漁業の振興を目指し、これらに必要な磯焼け対策を含む新たな施策として展開しているところであります。

具体事業と致しましては、漁業振興対策として、昨年度から実施しております「ナマコ増殖試験事業」、「ホッケ養殖事業」、「身入り不良ウニ移植事業」、「アワビ放流事業」などの継続事業を推進して参ったところであり、来年度の事業は、これらの事業効果を上げるための「餌料コンブ養殖事業」を予定しているところであります。
また、磯焼け対策として、昨年度から北海道と共同実施しております磯焼け対策試験事業を展開しております。

次に、人件費も含めた事業実施に伴う事業負担はどのような内訳となっていくのか、とのご質問ですが、北海道から派遣されます職員の給与費については北海道の負担となっております。また、事業費負担が発生することはありません。

 質問・尾田議員
 5、専門技術道職員受け入れ事案を議会協議を不要とした理由は何か。


 平成21年第4回定例町議会は12月15日より開会されましたが、新聞報道は12月12日であり、道職員の専門技術員の派遣と受け入れ事案についてはそれ以前から打診と協議がなされていたものと思いますが、いつの日時から協議がなされていたのか。

 また、議会開会以前の報道であり、議会議員協議会等で、ことの経過を報告協議等されなかったのは、どの様な判断からであったのかお伺いします。

 答弁・町 長
 次に、5点目の専門技術道職員受け入れ事案を議会協議を不要とした理由は何か、とのご質問でありますが、
まず、いつの日から協議がなされていたのか、とのご質問については、北海道から地域振興の推進に係る北海道職員派遣要綱に基づく派遣職員の募集があり、同要綱の募集要領により、昨年10月2日付で応募をしており、特に北海道と協議をして進めている事案ではございません。

また、議会議員協議会等で、ことの経過を報告協議等がされなかったのは、どの様な判断からであったのか、とのご質問でありますが、事業推進の強化を目指した道職員活用上の通常の派遣応募であることから、報告・協議はしていないものでありますので、ご理解をいただきたいと存じます。



 お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
    にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報へ


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(議員活動)の記事画像
週明けの今日遠く九州から電話
小学校の入学式に出席します。
文化功労賞堀井巌氏ら平成26年度上ノ国町教育・文化・スポ-ツ表彰受賞
尾田孝人議員が届出した一般質問の質問事項です。
平成26年第4回(12月)定例町議会・尾田孝人議員の一般質問への答弁と再々質問と答弁
今日は、議会報告の「こんにちは尾田便です」の配布活動です。
同じカテゴリー(議員活動)の記事
 週明けの今日遠く九州から電話 (2021-11-15 18:12)
 日本にいられない」小室圭さん〝NY就職〟の必然 (2021-08-01 10:58)
 小学校の入学式に出席します。 (2015-04-06 08:34)
 文化功労賞堀井巌氏ら平成26年度上ノ国町教育・文化・スポ-ツ表彰受賞 (2015-03-19 19:31)
 上ノ国町選挙公報の発行に関する条例 (2015-03-12 12:44)
 尾田孝人議員が届出した一般質問の質問事項です。 (2015-03-04 21:03)
Posted by おだっちの菜の花油 at 19:48│Comments(0)議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
一般質問への第1回目の答弁
    コメント(0)