2012年02月23日
議会住民懇談会開催日程
議会住民懇談会開催日程
議会改選以前の平成22年度に、
町内5校区内で議会住民懇談会を実施し、
住民の皆さんに更なる議会改革に向けて
取り組んでいくことを報告していました。
住民報告会以降、昨年4月に町議会議員選挙で、
全員無投票当選しました。
住民の皆さんに平成23年度中に、
再度住民懇談会を開くことを約束していましたので、
2月9日より町内6箇所で議会住民懇談会を開催することにしました。
2月 9日(木曜日) 午後2時から 湯ノ岱生活改善センター
2月10日(金曜日) 午後2時から ゆいっこハウス
2月16日(木曜日) 午後1時30分から 勝山交流館
2月16日(木曜日) 午後4時から ジョイ・じょぐら
2月17日(金曜日) 午後1時30分から 石崎産業会館
2月18日(土曜日) 午後1時30分から 扇石多目的集会施設
議会住民懇談会で議会側からの報告は、
1、平成22年度議会住民懇談会以降の取り組みについて
以下の報告を行う。
ホームページの新設(平成23年度から実施済)
町ホームページのリニューアルにあわせ、トップページに議会の情報もリンクさせ、検索の簡素化と議会から発信する情報の更新の迅速化を図った。
行政視察の積極公開(平成23年度から実施済)
政務調査の収支の報告を議会広報紙でお知らせしたほか、議会ホームページではすべての内容について公開した。
選挙公報の実施(平成23年の統一地方選挙から実施済)
議会から選挙管理委員会に要請し、平成23年以降の町長、町議選挙に発行されることになった選挙公報に各候補者の所信表明等を掲載し、投票への参加と候補者の判断材料に資した
(平成23年町議選挙は無投票のため選挙公報は発行されなかったが、後日発行の議会広報紙でお知らせした)
説明員の反問権制度(平成24年6月定例会から実施の予定)
認められていない町長、教育長の逆質問を認めることにより、争点の鮮明化を図り活発な質疑を目的とする。
議場のテレビ放映(未定)
町内の光ケーブル化に併せ、インターネットによる議場ライブ中継を検討したが、初期設備に多額を要することから今後も傍聴ニーズの把握や低予算の配信方法など検討を行うこととした。
通年議会の開催(未定)
回数が決まっている定例会と臨時会を通年開催することにより、施策の速効性と委員会活動の活性化が期待できるので検討を行ってきたが、閉会中の常任委員会を即時に行う方法など当面議員活動をさらに活性化させ通年化については今後も検討を行う。
広報・広聴常任委員会の(未定)
今後益々議会の重要性が求められ、広く広聴活動が重要になることから現広報編集常任委員会に広聴活動も取り入れた広報 広聴委員会が必要であるが、そのためには現常任委員会数や構成議員数についても検討を行い、今後も議論となる議員定数なども視野に入れた総体的な組織改編が必要になるため、次期改選期までの検討とする。
議会住民懇談会の開催(未定)
今回も含め2度開催したが、十分な検証を行いつつ参加者の意見など参考にして検討を行う。
2、議員定数について。
資料を提示説明をし、議員定数については、早い時期に定数削減の方向で条例改正を行う。
3、平成22年度政務調査報告について。
政務調査費は、地方自治法の規定に基づき、上ノ国町議会議員の調査研究に資するための経費の一部として、条例により月額10,000円と定め、年間120,000円を交付しています。
また、調査費の使途基準を定め、基準以外の使途があった場合等や残額があった場合は返還することになっています。
佐藤正平議員・122,932円
宮古市魚菜市場視察について(岩手県宮古市魚菜市場)
小岩井農場視察について (岩手県雫石町 小岩井農場まきば園)
干場清保議員・117,770円
サツマイモの栽培について(つくば市 独立行政法人農研機構作物研究所)
こんにゃくの育種栽培について(群馬県 県立農業技術センター)
佐藤義秋議員・116,060円
サツマイモの栽培について(つくば市 独立行政法人農研機構作物研究所)
こんにゃくの育種栽培について(群馬県 県立農業技術センター)
片石鉄彦議員・58,203円
第12回 市町村議会議員研修会(札幌市 札幌コンベンションセンター)
岩城 昇議員・63,092円
第12回 市町村議会議員研修会(札幌市 札幌コンベンションセンター)
三浦安則議員・107,953円
第12回 市町村議会議員研修会(札幌市 札幌コンベンションセンター)
尾田孝人議員・156,896円
森林シンポin札幌 「森林と生物多様性」(札幌市 かでる2.7)
地方自治土曜講座 「日本社会の可能性~自治体の政策能力」 (札幌市 北海学園大学)
地方自治土曜講座「自治体学の理論と実践」(札幌市 北海学園大学)
第12回 市町村議会議員研修会(札幌市 札幌コンベンションセンター)
第4回 全国水源の里シンポジウム(美深町 美深町文化センター)



お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。

週明けの今日遠く九州から電話
日本にいられない」小室圭さん〝NY就職〟の必然
小学校の入学式に出席します。
文化功労賞堀井巌氏ら平成26年度上ノ国町教育・文化・スポ-ツ表彰受賞
上ノ国町選挙公報の発行に関する条例
尾田孝人議員が届出した一般質問の質問事項です。
日本にいられない」小室圭さん〝NY就職〟の必然
小学校の入学式に出席します。
文化功労賞堀井巌氏ら平成26年度上ノ国町教育・文化・スポ-ツ表彰受賞
上ノ国町選挙公報の発行に関する条例
尾田孝人議員が届出した一般質問の質問事項です。
Posted by おだっちの菜の花油 at 09:46│Comments(0)
│議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。