さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


2012年02月23日

「議会住民懇談会」石崎産業会館会場に住民の皆さん10人出席


「議会住民懇談会」早川校区・石崎産業会館会場に住民の皆さん10人出席

「議会住民懇談会」石崎産業会館会場に住民の皆さん10人出席


今日13時30分より早川校区・石崎産業会館で「議会住民懇談会」を開催し、
地区住民の皆さんが10人出席しました。

議会側からの報告として、
1、平成22年度議会住民懇談会以降の議会の取り組みについて。
2、議員定数について。
3、議員の政務調査について報告しました。

議会側からの報告後報告事項についての質問や意見等を
集まった住民の皆さんから受けました。

住民の皆さんから、
政務調査報告書について、

以前は議会便りで収支決算書の報告だけだったが、
その後、調査項目について議会便りで報告され、
今回は詳細な調査報告が会場で配布されたことはよいことだが、
今配布されて読むのは大変だ。
報告内容ももうすこし論点をまとめた補報告書であれば
わかりやすく見ることができたが。

サツマイモやこんにゃくいもなど
町で栽培できるようになればいいことだと思うが。

議員定数について、
人口減や財政的なことを考えると2人ぐらい減らしてもいいのではないか。

議員を減らすと議会や議員が住民の身近でなくなるので、
減らすより多少財源がかかっても、むしろ増やしてほしいと思う。

町民体育館が煌々と明るくなっていたので
覗いて10人余りで使用していた。
体育館を建て替えなくとも上小や上中の体育館は
第2町民体育館の役割を果たすことになっている。
各種スポ-ツを各学校の体育館を使用してできるのではないか。

要望事項として、

土砂災害防止のため保安林の指定をしなければならないと地域に入って話され、
また、その後の経過についてもどうすればいいのか?。

河口が砂利で埋まるのを防ぐため、
砂利を海岸護岸まで寄せて盛っているため、
2月~3月の春先に浜に寄ってくる木の葉が住宅まで飛来して大変だ。
木の葉が飛来しないように網等を張ってもらいたい。

早川小学校が避難場所になっているが
豪雨の祭避難したらグラントや学校の床下まで浸水し、
再度高いところに避難した事例が起きている。
津波や豪雨等の避難場所等について地域の声を
よく聞いて場所を決めるべきだ。

災害マップを早く決めて配ってほしい。などの要望等がだされました。


「議会住民懇談会」石崎産業会館会場に住民の皆さん10人出席





お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
   にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報   へ

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(議員活動)の記事画像
週明けの今日遠く九州から電話
小学校の入学式に出席します。
文化功労賞堀井巌氏ら平成26年度上ノ国町教育・文化・スポ-ツ表彰受賞
尾田孝人議員が届出した一般質問の質問事項です。
平成26年第4回(12月)定例町議会・尾田孝人議員の一般質問への答弁と再々質問と答弁
今日は、議会報告の「こんにちは尾田便です」の配布活動です。
同じカテゴリー(議員活動)の記事
 週明けの今日遠く九州から電話 (2021-11-15 18:12)
 日本にいられない」小室圭さん〝NY就職〟の必然 (2021-08-01 10:58)
 小学校の入学式に出席します。 (2015-04-06 08:34)
 文化功労賞堀井巌氏ら平成26年度上ノ国町教育・文化・スポ-ツ表彰受賞 (2015-03-19 19:31)
 上ノ国町選挙公報の発行に関する条例 (2015-03-12 12:44)
 尾田孝人議員が届出した一般質問の質問事項です。 (2015-03-04 21:03)
Posted by おだっちの菜の花油 at 10:03│Comments(0)議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「議会住民懇談会」石崎産業会館会場に住民の皆さん10人出席
    コメント(0)