さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


2012年08月21日

<東日本大震災>被災地で埋葬進まず 寺院の再建難航



        <東日本大震災>被災地で埋葬進まず 寺院の再建難航

 東日本大震災から1年半近くになっても、多くの犠牲者の遺骨が本来なら埋葬されるはずの地元の寺院の墓に納められずにいる。岩手から千葉まで6県で計82寺が津波などで全壊し、その多くが資金難のため再建のめどが立たないからだ。

 仙台市太白区の向泉寺には、寺院の建物内の一角に約100体の遺骨を納めた箱が安置されている。いずれも生前、宮城県東松島市にあった長音寺の檀家(だんか)で、震災の犠牲になった人たちの遺骨だ。

 長音寺の住職、秋山清道さん(当時50歳)は津波で死亡。弟の公純さん(45)が副住職を務める向泉寺が檀家の遺骨を引き取った。遺族は東松島市から車で約2時間半かけて弔いに訪れる。

 公純さんは「長音寺を再建させたい」と考えている。新たな津波被害を避けるため高台への移転も検討しているが、宗教施設である寺院には国や自治体からの補助は期待できない。

 費用は自ら調達するしかない。公純さんは「約300世帯あった檀家の6割は仮設住宅で暮らしている。『再建に協力してほしい』と安易には言い出しにくい」と悩みを語る。

 公益財団法人「全日本仏教会」(東京都)によると、全壊した82寺のうち半数超の48寺は津波被害が著しい宮城県に集中している。

 同県名取市の東禅寺もその一つで、犠牲者の遺骨約200体分を仙台市青葉区の寺院に預けている。住職の三宅俊乗さん(53)は「墓と仮本堂を現地で再建するつもりだ。しかし市による地域全体の復興事業が具体化しておらず、寺院再建に必要な金額の見積もりも立っていない」と話す。

 既に現地再建に踏み切った寺院もある。仙台市若林区の浄土寺は今春、上部団体からの支援金約700万円などを使い、プレハブの仮本堂を建てた。

 市は寺周辺を含む市沿岸部を移転対象地域にしており、地域の檀家約400世帯の多くも移転する意向だが、住職の中沢秀宣さん(63)は「移転しても、檀家はこの地域を郷里と思い続けるはずだ。

 他の寺院などにある100体近くの遺骨も、再建する寺院の新たな墓に入れて弔いたい」と語る。【平元英治】

毎日新聞 8月21日(火)11時8分配信




   お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
   にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報   へ


あなたにおススメの記事

Posted by おだっちの菜の花油 at 11:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
<東日本大震災>被災地で埋葬進まず 寺院の再建難航
    コメント(0)