さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


2012年10月24日

原発事故被害予測 放射性物質拡散最大は柏崎刈羽原発



       原発事故被害予測 放射性物質拡散最大は柏崎刈羽原発
        住民避難範囲は40・2キロ


 原子力規制庁は、全国の16原発で東京電力福島第1原発事故並みの事故が発生した場合、住民の避難が必要となる範囲を示した放射性物質拡散シミュレーションマップを作成、24日の原子力規制委員会に提示した。

 稼働中の関西電力大飯原発(福井県おおい町)では南32・2キロ(京都府南丹市)まで、最も広範囲に影響が及んだ東電柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)は東南東に40・2キロ(同県魚沼市)までだった。全国の原発事故被害予測を国が示すのは初めて。

 各自治体が原発事故に備えた地域防災計画を策定する際の参考資料としてまとめた。ただ、シミュレーション結果は前提条件によって大きく変わるため、規制庁は「あくまでも目安として参考にすべきデータ」としている。

 シミュレーションは、(1)福島第1原発事故と同じ量の放射性物質(ヨウ素換算で77万テラベクレル、テラは1兆)が拡散する場合(2)福島の放出量をもとに各原発の出力に合わせ再計算した場合-の2つ。

 実際の被害と比較しシミュレーションの正確さを検証するため、(1)の方法で福島第1原発についても計算した。

 算出された放出量に、各地域の風向きや風速など、1年分の気象情報をもとに試算、地形は考慮していない。国際原子力機関(IAEA)が避難の判断基準として使用している「7日間で100ミリシーベルトの被曝」を超えた地域を割り出した。

 規制委は改定中の原子力災害対策指針で原発から半径30キロ圏内を避難準備などの対策が必要な重点区域としている。東電福島第2原発でも30キロを超える地域で避難が必要と予測された。

 日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)、関電高浜原発(同県高浜町)、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)でも避難が必要となる地域が県境を越えた。

産経新聞 10月24日(水)12時2分配信






   お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
   にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報   へ

あなたにおススメの記事

Posted by おだっちの菜の花油 at 15:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
原発事故被害予測 放射性物質拡散最大は柏崎刈羽原発
    コメント(0)