さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


2014年03月27日

【コメの賠償は打ち切り。酪農や野菜農家は泣き寝入り。原発事故3年後の福島で何が起きているか。】


Facebook 齋藤 いずみさん
【コメの賠償は打ち切り。酪農や野菜農家は泣き寝入り。原発事故3年後の福島で何が起きているか。】

【コメの賠償は打ち切り。酪農や野菜農家は泣き寝入り。原発事故3年後の福島で何が起きているか。】

あまりにひどい。あまりに理不尽なことの積み重なり。
この賠償打ち切りのタイミングで、自ら命を絶ってしまう農家の方が再び増えてもおかしくないとさえ思ってしまう。

国や福島県の指導も、日本国内で初めて起きた大事故とはいえ、あまりにも後先考えないその場しのぎの対策ばかりで、そのつけが、結局、こういう形で出てきてしまう。

こうなることは最初っから見えていたことで、だからこそ、特に若い農家さんには移住してほしかった。もちろん、移住した先で心機一転、頑張っておられる方々も日本中にいらっしゃるのだけれど・・・。

こんなふうに、あの手この手と手を尽くしても、やるだけ赤字が膨らむばかりで、希望ある将来が全く見えない。

そんな精神的にも経済的にも苦しい農業が長期間にわたって続けられるわけがないと思うし、こんな化学薬品を大量に畑にまけば、一時的にセシウムを吸着できても、結局、長い目で見れば、土がダメになり、美味しい作物は作れなくなるだけだ。それも最初からわかっていたこと。

なにもかもが、想像していた最悪のシナリオをたどっていてもどかしい。事故前から、最も大変な仕事に従事していた人たちが、最も身動きが取れず、最もひどい仕打ちを受けていることに怒りと悲しみでいっぱいだ。

福島原発事故から3年 見捨てられる農家 賠償制度の理不尽 〈東洋経済〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 環境ブログへ

あなたにおススメの記事

Posted by おだっちの菜の花油 at 08:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【コメの賠償は打ち切り。酪農や野菜農家は泣き寝入り。原発事故3年後の福島で何が起きているか。】
    コメント(0)