さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


2022年03月09日

「生きるべきだ」シェークスピアの一節も…



「生きるべきだ」シェークスピアの一節も…
ゼレンスキー大統領が英下院演説
FNNプライムオンライン


ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、イギリス議会でビデオ演説を行いシェークスピアの言葉も引用しながら徹底抗戦を宣言、盛大な拍手を受けました。
「生きるべきだ」シェークスピアの一節も…


「生きるべきだ」シェークスピアの一節も…ゼレンスキー大統領が英下院演説
© FNNプライムオンライン

イギリス議会下院には多くの議員があつまりゼレンスキー大統領のビデオ演説を見守りました。

「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。これはシェークスピアの問いかけだ。我々は15日間、この質問を投げかけられてきた。だが今わたしははっきりと答える。生きるべきだ」

またイギリスのチャーチル首相が1940年にナチスドイツと戦った際の議会演説での「我々は海岸で戦う」という一節を思い起こさせる「我々は森で、平原で、海岸で、そして通りで戦う」とのフレーズを述べて、徹底抗戦の意思を強調、議員たちから盛大な拍手を受けました。

一方でゼレンスキー大統領はイギリスを始め各国にロシアへのより強い制裁を求めたほか、飛行禁止区域の設定も念頭に「ウクライナの空の安全を確保してほしい」と訴えました。


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(国際政治)の記事画像
メモを見て「遺憾砲」の岸田首相がゼレンスキー大統領に学ぶべきこと
ポーランド、ロシアとのガス供給契約を打ち切り
ロシア、北方領土を「経済特区」に指定…
ウクライナへの1億ドル緊急人道支援を決定 日本政府
米、ロシアに「経済戦争」宣言
浜矩子「我が心のウクライナが不滅のウクライナであり続けますように」
同じカテゴリー(国際政治)の記事
 メモを見て「遺憾砲」の岸田首相がゼレンスキー大統領に学ぶべきこと (2022-05-24 11:30)
 ポーランド、ロシアとのガス供給契約を打ち切り (2022-05-24 11:22)
 旧ソ連の記念碑撤去求める大規模デモ ラトビア (2022-05-21 21:01)
 赤っ恥「ロシア外交失敗」は語らず (2022-03-25 18:45)
 ロシア、北方領土を「経済特区」に指定… (2022-03-11 21:49)
 ウクライナへの1億ドル緊急人道支援を決定 日本政府 (2022-03-11 12:18)
Posted by おだっちの菜の花油 at 16:15│Comments(0)国際政治
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「生きるべきだ」シェークスピアの一節も…
    コメント(0)