2022年05月16日
太平洋戦争真っ只中の1943年
太平洋戦争真っ只中の1943年、
化学肥料など田舎には無く
畑や水田の地力をつけるため、
馬や牛を養って堆肥を作りすき込んでいました。
それだけでは足りないため
地区の農家が総出して野草を
刈り取って緑肥づくりをしました。
鳥打ち帽を被って緑肥づくりの指導をしていたのが
97歳まで長生きした父です。
化学肥料など田舎には無く
畑や水田の地力をつけるため、
馬や牛を養って堆肥を作りすき込んでいました。

それだけでは足りないため
地区の農家が総出して野草を
刈り取って緑肥づくりをしました。
鳥打ち帽を被って緑肥づくりの指導をしていたのが
97歳まで長生きした父です。
箱物の未来
おもてなしできないか??
地上戦から77年、沖縄「慰霊の日」 世界で続く戦火の収束を祈る
斎藤智子氏による「愛子さま20歳のお覚悟」を一部転載
比較される愛子さまと眞子さん
ジョンレノン/イマジン/
おもてなしできないか??
地上戦から77年、沖縄「慰霊の日」 世界で続く戦火の収束を祈る
斎藤智子氏による「愛子さま20歳のお覚悟」を一部転載
比較される愛子さまと眞子さん
ジョンレノン/イマジン/
Posted by おだっちの菜の花油 at 21:57│Comments(0)
│思 い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。