2022年03月01日
国民民主「改革中道」は偽看板 古賀茂明
AERA dot.
国民民主「改革中道」は偽看板 古賀茂明
2022/03/01 07:00
国民民主「改革中道」は偽看板 古賀茂明
2022/03/01 07:00
© AERA dot. 提供 古賀茂明氏

国民民主党が、衆議院で政府の予算案に賛成した。予算案は翌年度の政策の骨格を決めるもので、これに賛成すれば、与党の政策を大筋で承認することになる。与党と対峙する「野党」であれば、これに賛成することはできないというのがこれまでの「常識」だった。立憲民主党の泉健太代表が、「与党か野党かということまで問われるぐらいの大きな採決だ」と批判したのも頷ける。
「『野党は反対』という前例踏襲ではなく、何が国民生活にとって最良かという観点から判断した」と言う国民民主党代表の玉木雄一郎氏だが、ほとんど意味不明だ。玉木代表は、夏の参議院選挙に向けて「改革中道の仲間を増やす」という方針も表明している。その真意はどこにあるのか。
まず、「改革」というのは、日本維新の会が昨秋の衆議院選挙で、唯一の「改革」政党を標榜して大きく議席を増やしたことにあやかって、自らも「改革」政党だという旗を掲げたのであろう。
次に、「中道」を掲げたのは、野党共闘に共産党が入っていることに、「共産主義に与するのか」という「左翼批判」が高まり、立民と共産が議席を減らしたのを見て、自分たちは、左翼でもリベラルでもなく「中道」であるとアピールしようと考えたと見て良いだろう。要するに、夏の参院選対策で受けを狙ったということだ。
だが、国民民主の看板には偽りがある。まず、「改革」について。国民民主の参院選候補には連合の組織内候補が多い。連合は、経団連とほぼ同じで、業界ごとの利益を守るために政治家を国会に送り込む。電力や重工など、原発メーカーの利益のために国会で脱原発を妨害してきたのはその典型だ。また、昨年の衆院選では、ハイブリッド車温存を狙うトヨタの組合が、自民の協力を得るために立候補予定だった旧民主系の組織内候補の出馬を選挙直前にやめさせて自民候補を当選させるという暴挙もあった。脱炭素や脱原発の改革に対して、国民民主は抵抗勢力なのだ。
では、「中道」はどうか。国民民主の動きは、自民保守派に近い。改憲に前向きで憲法審査会の早期開催に維新と共に協力している。敵基地攻撃能力にのめり込む姿を見ても、同党は「右翼」と言ってもいいくらいで、「中道」は大嘘である。
こうみると、国民民主の「改革中道」の旗は完全に偽看板で、国民を欺くものだ。
ただ、嘘をつきたくなる理由はよくわかる。なぜなら、自民は、改革できない守旧派で右翼。つまり、国民民主とほぼ同じ。だから自民・国民連立でもおかしくない。維新は、新自由主義的効率最優先の「古い改革」政党ではあるが、やはり右翼で外交安保では戦争に向かうリスクが高い。
一方、共産党と立民のリベラル派は、左翼ないしリベラルで平和勢力かもしれないが、改革派ではない。
つまり、国民が真に望む改革ができて、しかも戦争には向かわない中道ないしリベラルの政党がないので、そこに国民民主が偽看板を立てたのだ。
では、立民はどうすれば良いのか。連合とのしがらみを断ち切り、真の改革・リベラル、あるいはより明確な「改革・不戦」の旗を掲げ、国民民主との違いを際立たせる作戦で参院選を戦ったらどうだろうか。
※週刊朝日 2022年3月11日号より
【山本太郎・れいわへの応援メッセージ!】
【山本太郎・れいわへの応援メッセージ!】
「れいわ」山本太郎
「れいわ」山本太郎
日銀・黒田総裁 年収3500万円、買い物は妻任せ…
山本太郎氏、参院選は東京選挙区から出馬…
【山本太郎・れいわへの応援メッセージ!】
「れいわ」山本太郎
「れいわ」山本太郎
日銀・黒田総裁 年収3500万円、買い物は妻任せ…
山本太郎氏、参院選は東京選挙区から出馬…
Posted by おだっちの菜の花油 at 08:25│Comments(0)
│政治
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。