さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


2022年04月27日

「沈没しよるけん、今までありがとうね」




「沈没しよるけん、今までありがとうね」 知床観光船から妻に電話
毎日新聞 - 昨日 19:43



 北海道・知床半島沖で乗員乗客26人を乗せた観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で、安否が分かっていない佐賀県有田町の70代男性が事故のあった23日午後、妻に「船が沈没しよるけん、今までありがとうね」と電話をしていた。男性は息子と製材所を経営し、かつては商工会の中心的存在だった。家族思いで知られ、親族らは「怖かっただろうに、あの人らしい」と涙を流した。

「沈没しよるけん、今までありがとうね」


行方不明者の捜索のため、知床岬の方角に進む漁船=
北海道斜里町で2022年4月26日午前5時55分、貝塚太一撮影
© 毎日新聞 提供


 「奥さんにお礼を言いたかったんだろう。優しい人だから」。男性の義弟(69)は寂しそうな表情を浮かべた。男性は地元商工会などで親しかったゴルフ仲間2人と乗船し、事故に巻き込まれたとみられる。

 男性の製材所は父から引き継いだ頃、従業員が数人規模だったが、男性の経営手腕で二十数人を雇用するまでに成長した。自身も勤めていた義弟は「仕事に厳しいが、思いやりがある。奥さん思い、家族思いで、孫のことも可愛がってくれる」と話した。

 かつては地元の西有田商工振興会で理事を務めた。男性を知る有田商工会議所の川原耕洋事務局長は「いつもにこにこしていて、みんなに慕われている。地域の発展に尽くした人だ。無事に帰ってきてほしい」と祈るように話す。

 ゴルフ仲間の男性(72)は17日にゴルフをした時、男性から「北海道に行く」と聞いていた。「しっかり者で慎重な人だから(カズ ワンが)昨年、事故を起こしていると知ったら乗船していなかったと思う。周囲もこんな事故が起きないよう対処してほしかった」と悔やんだ。【山口響、城島勇人、峰下喜之】


いつもアクセスありがとうございます。
ちょこっとひと押しお願いいたします。


道南 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村 環境ブログへ


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(出来事)の記事画像
ロシア側の関係者は次々と漁船を「訪船」
愛子さま 12年続ける「蚕の飼育」で
天皇陛下のお言葉(全文)=沖縄復帰50年
水深30mでソナーの反応、潜水士捜索も中断…
悪天候で別の観光船船長は制止「出航は異常」
去年座礁したのに「修理していなかった」との指摘
同じカテゴリー(出来事)の記事
 アベノマスク、育苗シートに変身  今金高等養護生 (2022-06-23 12:33)
 ロシア側の関係者は次々と漁船を「訪船」 (2022-06-23 11:02)
 愛子さま 12年続ける「蚕の飼育」で (2022-05-26 16:46)
 沖縄は子ども4人に1人が貧困状態、 (2022-05-15 18:06)
 天皇陛下のお言葉(全文)=沖縄復帰50年 (2022-05-15 17:10)
 札幌・中ノ沢「クマ4頭がウロウロしている… (2022-05-04 18:36)
Posted by おだっちの菜の花油 at 03:26│Comments(0)出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「沈没しよるけん、今までありがとうね」
    コメント(0)