さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年03月23日

自然保護大学受講

 社団法人・北海道自然保護協会主催の
 「自然保護大学」が3月21日午後から
 3月22日午前中の日程で、
 北海道大学学術交流会館第4会議室を会場にして、
 開校され50名が受講しました。

 

 講義の初日は、3月21日(土)13:00~17:00

 「札幌の生い立ち-豊平川の恵み」 
 在田一則 (北海道大学総合博物館資料部研究員)

 「都市の鳥から学ぶ自然」
  竹中万紀子 (東海大学非常勤講師)

 「動物医から見た自然の変化」
 森田正治 (別海町野付半島ネイチャーセンター長
 ・道東野生動物保護センター長)

 2日目は、3月22日午前9:00~12:00

 「昆虫の体のつくり・生態・見分け方」
 木野田君公(「札幌の昆虫」著者・坑井データーサービス代表)

 「レッドデータブックと希少植物」
 高橋英樹 (北海道大学総合博物館研究部教授)

 の5講座が実施され、
 講座修了後各受講者に終了証書が手渡されました。
 受講者の中に
 私が農業委員会会長時代に大変お世話になった、
 北海道農業会議の幹部職員であった方も受講されておりました。

 

         

 


 お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
    にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報へ
  

Posted by おだっちの菜の花油 at 17:08Comments(0)環境・自然

2009年03月23日

エゾサンショウウオ

 

 毎年路肩で雪解け水が溜まっている箇所に
 卵を産んでいるエゾサンショウウオが、
 昨年確認の時期が遅れたため
 卵を産んで孵化したのかどうか
 確認できませんでした。

 今年は同じ箇所の水溜まりに5カ所に
 卵を産んでいました。
 今週中には孵化されるでしょう。

 エゾサンショウウオの後に
 カエルがが産卵します。
 エゾサンショウウオがカエルより早く
 産卵し孵化して沢水がしみ出る山に登ります。

 カエルと同じく産卵孵化すると
 オタマジャクシに孵化したエゾサンショウウオが
 食べられてしまうからです。



 お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
    にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報へ

  

Posted by おだっちの菜の花油 at 08:35Comments(0)環境・自然

2009年03月23日

菜 種

 20日札幌市で開校される自然保護大学に出席するため

 出札する前に菜種畑に寄りました。

 雪も消え菜種も芯から緑の色が濃くなってきました。

 


 



 お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
    にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報へ
  

Posted by おだっちの菜の花油 at 07:45Comments(0)