2009年03月23日
自然保護大学受講
社団法人・北海道自然保護協会主催の
「自然保護大学」が3月21日午後から
3月22日午前中の日程で、
北海道大学学術交流会館第4会議室を会場にして、
開校され50名が受講しました。

講義の初日は、3月21日(土)13:00~17:00
「札幌の生い立ち-豊平川の恵み」
在田一則 (北海道大学総合博物館資料部研究員)
「都市の鳥から学ぶ自然」
竹中万紀子 (東海大学非常勤講師)
「動物医から見た自然の変化」
森田正治 (別海町野付半島ネイチャーセンター長
・道東野生動物保護センター長)
2日目は、3月22日午前9:00~12:00
「昆虫の体のつくり・生態・見分け方」
木野田君公(「札幌の昆虫」著者・坑井データーサービス代表)
「レッドデータブックと希少植物」
高橋英樹 (北海道大学総合博物館研究部教授)
の5講座が実施され、
講座修了後各受講者に終了証書が手渡されました。
受講者の中に
私が農業委員会会長時代に大変お世話になった、
北海道農業会議の幹部職員であった方も受講されておりました。


お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。

「自然保護大学」が3月21日午後から
3月22日午前中の日程で、
北海道大学学術交流会館第4会議室を会場にして、
開校され50名が受講しました。

講義の初日は、3月21日(土)13:00~17:00
「札幌の生い立ち-豊平川の恵み」
在田一則 (北海道大学総合博物館資料部研究員)
「都市の鳥から学ぶ自然」
竹中万紀子 (東海大学非常勤講師)
「動物医から見た自然の変化」
森田正治 (別海町野付半島ネイチャーセンター長
・道東野生動物保護センター長)
2日目は、3月22日午前9:00~12:00
「昆虫の体のつくり・生態・見分け方」
木野田君公(「札幌の昆虫」著者・坑井データーサービス代表)
「レッドデータブックと希少植物」
高橋英樹 (北海道大学総合博物館研究部教授)
の5講座が実施され、
講座修了後各受講者に終了証書が手渡されました。
受講者の中に
私が農業委員会会長時代に大変お世話になった、
北海道農業会議の幹部職員であった方も受講されておりました。


お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
