さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年10月07日

地方議員研修セミナ-へ

 今年最大級の台風が本道にも
 接近する予想がなされていますが、
 9日午後から札幌市で開会される
 「地方議員研修セミナ-」に出席するため、
 9日早朝札幌に出かけることにしています。

 議員の政務調査事項について、
 事前に議長への届け出を義務化していませんが、
 次のような議会と町政課題を主眼とした
 政務調査を行う旨議長に対して事前に届けてしました。


 平成21年10月1日
 上ノ国町議会議長 若 狭 大四郎 様

  上ノ国町議会議員  尾 田 孝 人

  平成21年度政務調査実施届出書

 日 時・平成21年10月9日(金)午後1時より5時まで
 場 所・札幌市・北海道厚生年金会館
 調査研修事項
 1、「行財政縮小時代における議会の役割と自治体財政規律」
  第1部「総合計画策定をめぐる議会の役割」

      講 師・北海学園大学法学部教授・神原勝教授

 わが議会の課題
 上ノ国町第5次総合発展計画の策定のため、平成20年度に、上ノ国町第5次総合発展計画策定審議委員会が設置され、同発展計画策定の審議を行っている。
(構想案がまとまり、町主催で今月26日から町内5カ所で町民との意見交換会が行われます。)

 私は、わが議会として、住民の負託に応える責務において、議会として主体的に、町総合発展計画策定に取り組むべきであると提案してきましたが、議会としてその考えがないことから、議決機関としての議会が、今日の行財政縮小時代にどのように実効性ある「総合計画」の策定について、どう関わるべきかを研修目的にする。

  第2部「公立病院、上下水道、三セク経営からみた自治体財政」
      講 師・北海道大学法学部教授・石井吉春教授

 わが町の課題
 町の公共下水道事業において、利用加入者が計画数値に達しない中で、下水道布設事業だけがが進んでおり、事業費償還に当たって町財政を圧迫することが危惧される現状にある。
 また、第3セクタ-である「上ノ国町観光振興公社」に、3000万円の出資との「情報交流館もんじゅ」の指定管理者に指定し、年間1400万円以上の管理委託費を支出している状況にある。
 同公社が経営する「レストランもんじゅ」は、今日の経済情勢の中にあって、経常利益の確保が大変厳しい現況にあり、現状のまま、三セク経営を維持させていいのかどうかの課題解決と方策についてを研修目的とする。

 以上のような主旨の内容で事前届け出をしました。


 お読みになりましたらぜひクリックをお願いします。
    にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報へ  
Posted by おだっちの菜の花油 at 19:31Comments(0)議員活動